セミナー等情報【区市町村別】
新宿区
講座・セミナー | 内容 |
---|---|
オンラインセミナー
コロナ禍に求められるメンタルヘルスのケア ~新しい日常で従業員と自分を守るために~ [開催日]動画配信期間 2021年3月12日~2021年3月18日 [曜日] [場所]Web [担当課]新宿区男女共同参画課 03-3341-0801 |
[対象]区内企業の経営者・管理職及び従業員、興味をお持ちの区民の方 [内容]YouTubeを利用したオンラインセミナー。申込者へ動画サイトのURLを送付いたします。従業員の不調を早期発見できる『マネジメント方法』や、管理者自身の不調防止に必要な『セルフケア方法』をテレワークに関連する事例も交えながらご紹介致します。 |
台東区
講座・セミナー | 内容 |
---|---|
オンライン講座 ワーク・ライフ・バランスの葛藤を解きほぐすには ~わたしたちの思考と行動を縛る考え方から自由になろう~ [開催日]令和3年3月27日 午後2時~4時 [曜日]土曜日 [場所]Web [担当課]台東区立男女平等推進プラザ Tel:03-5246-5816 (直通) Fax:03-5246-5814 |
[対象]どなたでも [内容]「呪いの言葉の解きかた」の著者である上西充子先生のお話から、「(呪いの)言葉」による、思考や行動への呪縛から解放されることで、今までの生き方や働き方にとらわれずに自分らしく生きるための力を身につけていただければと思います。 |
江東区
講座・セミナー | 内容 |
---|---|
私らしくポジティブに!自分の強みを活かして働き続けるヒント [開催日]2021年3月20日 午後2時~4時 [曜日]土曜日 [場所]江東区文化センター3階第1・2研修室 [担当課]江東区男女共同参画推進センター TEL:03-5683-0341 FAX:03-5683-0340 |
[対象]働いている女性 [内容]仕事の仕方に自信が持てない、新しいことにチャレンジしたくても勇気が出ない、そんな方を応援する講座です。講座では客観的に自分を見つめなおし、自分の新たな強みを発見します。誰にでも、今までの人生で身に着けてきたスキルがあるはずです。5年後、10年後のキャリアを見据え、「ポジティブに働き続ける私」を実現しましょう。 |
中野区
講座・セミナー | 内容 |
---|---|
労働者向けセミナー 「非正規雇用で働く人のための知っておきたい法律知識」 [開催日]2020年9月18日 2020年9月25日 両日とも18時半~20時半 [曜日]金曜日 [場所]中野区産業振興センター3階大会議室 [担当課]中野区企画部企画課 平和・人権・男女共同参画係 TEL:03-3228-8229 FAX:03-3228-8860 |
[対象]労働者、テーマに関心のある方 [内容]非正規雇用の現状と労働法の知識、知っておきたい同一労働同一賃金について弁護士がわかりやすく解説します。各日先着30名。 |
豊島区
講座・セミナー | 内容 |
---|---|
【令和2年度 豊島区ワーク・ライフ・バランスフォーラム】 人生100年時代に考える「私の幸せ」~ライフを充実させる人と人とのつながり~ [開催日]令和3年3月13日 午後2時~4時 [曜日]土曜日 [場所]としま産業振興プラザ(IKE・Biz) 6階 多目的ホール [担当課]豊島区男女平等推進センター 03-5952-9501 |
[対象]どなたでも [内容]人生100年時代を迎えた今、ライフを充実させるためには、どのように働くかに加え、生活の基盤である「地域」とどのように関わりを持つかという視点も大切になってきています。「全国こども食堂支援センター・むすびえ」理事長で、社会活動家として地域活性化に取り組んでいる湯浅誠さんを講師に迎え、「物に囲まれた経済的な豊かさ」だけではなく、「人と人とのつながりによる豊かさ」とは何かを考え、改めて「私にとっての幸せ」を見つめ直してみませんか? (URLは2月1日より公開) |
江戸川区
講座・セミナー | 内容 |
---|---|
女性弁護士による法律講座「知っておきたい、離婚の法律」 [開催日]2020年9月17日 午後2時~4時 [曜日]木曜日 [場所]タワーホール船堀4階 研修室 [担当課] 江戸川区人権・男女共同参画推進センター内 総務課人権啓発係 TEL:03-6638-8089 FAX:03-6231-8171 |
[対象]区内在住・在勤・在学の方優先 [内容]「離婚の手続きはどうしたらいいの?」や「離婚後の生活はどのように準備したらいいの?」など、離婚にかかわる法律問題、離婚についての悩みや問題の解決方法をお話ししていただきます。 |
八王子市
講座・セミナー | 内容 |
---|---|
女性のためのフレッシュアップ講座 [開催日]2021年3月4日 2021年3月11日 どちらも午前10時~11時30分 [曜日]木曜日 [場所]八王子市生涯学習センター 10階 第2学習室(3月4日) 11階 第7学習室(3月11日) [担当課] 八王子市男女共同参画センター 042-648-2230 |
[対象]市内在住の30代~50代の女性 [内容] 忙しい日々の中で、自分を大切にケアする時間を持てていますか? この講座では、毎日を心地よく健やかに 過ごすために 知っておきたい女性特有の健康について学びます。 ココロとカラダを見つめなおして、いつまでもいきいきと輝き続ける自分 へ フレッシュ アップしましょう! 定員:15名 受講料:800円 託児:1歳から6歳までの未就学児(数名) |
知っておきたい災害時のトイレのはなし [開催日]2021年3月24日 午後2時~4時 [曜日]水曜日 [場所]南大沢市民センター 会議室1 [担当課] 八王子市男女共同参画センター 042-648-2230 |
[対象]市内在住の方 [内容] 「もしも」の災害のために、食料品や衣服だけではなく、トイレの準備もできていますか。避難所生活においては、特に子どもや女性の視点でトイレや衛生対策を考えることが大切です。いざという時に家族と自分の命を守るために、家庭での備えを見直しましょう! また、男女共同参画の実現を目指した条例の制定に向けて、誰もが災害対策に取り組むために、ワークショップを通じてみなさんと一緒に考えてみませんか。 定員:24名 受講料:無料 託児:1歳から6歳までの未就学児(数名) |
国分寺市
講座・セミナー | 内容 |
---|---|
思春期を迎えるみなさんへ 「大切なココロとカラダのお話」 [開催日]2020年9月6日 午前10時~12時 [曜日]日曜日 [場所]国分寺市ひかりプラザ2階 [担当課]国分寺市市民生活部人権平和課042-573-4378 |
[対象]小学校高学年程度の女の子と母親 [内容]家庭で話し合うのが難しい、思春期の心と体の変化や、正しい月経の知識などを、母と娘で一緒に学びます。お子さんの大切な時期の不安や疑問に一緒に寄り添ってみませんか。 |
女性視点で考えよう!!災害への備えと避難所運営 [開催日]2020年10月5日 午後2~午後4時 [曜日]月曜日 [場所]国分寺市ひかりプラザ2階 [担当課]国分寺市市民生活部人権平和課042-573-4378 |
[対象]どなたでも(市内在住の方優先) [内容]災害などの非常時にみんなが尊重され,少しでも過ごしやすい避難所生活を送る ためには,日頃の防災の現場や実際の避難所運営の管理に,女性の参画も必要です。 東日本大震災の被災地において避難所生活支援をされたお話を伺い,いざという時に備え,女性視点を取り入れた避難所生活・避難所運営について,一人ひとりに何ができるのか,この機会に考えてみませんか。 |
「『はたらく』を考える“はじめの一歩”」 [開催日]講座:2020年11月13日、20日、27日 午前10時~12時 個別相談会:2020年12月4日午前10時~12時 [曜日]金曜日 [場所]国分寺市ひかりプラザ2階 [担当課]国分寺市市民生活部人権平和課042-573-4378 |
[対象]女性 [内容]結婚・出産・介護等を機に離職したが、働きたいと考えている女性の再就職に不安を抱えているという課題に対し、家事・育児等と仕事を両立する具体的イメージをつかみ、キャリアに対する肯定感を高め、再就職までのステップを具体化することで、再就職への不安を解消し行動につなげましょう。 |